カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「ピダハン族の視点から見る資本主義の時間観」

カズレーザーと学ぶ。大退職時代のお金と幸せ…社会実験!?前澤社長10億円配り結末

2022年11月29日放送  日本テレビ
カズレーザー

【ピダハン族:時間や数字の概念を持たない不思議な民族】

ピダハン族:時間の奴隷にならず、自由な生活を送る

アマゾンの熱帯雨林に住むピダハン族は、時間や数字の概念を持たない不思議な民族です。
彼らは川魚を主食とし、独自の言語でコミュニケーションをとっています。

他の部族がボディーペインティングや羽毛飾りを楽しむ中、ピダハン族はそういったことはしません。
実は、彼らは文化人類学者たちから「世界一働かない民族」と位置づけられているのです。
一瞬、私たちの忙しい日常からは信じられないような生活スタイルですよね。

【感想】ピダハン族の生活を知って、私は深い感銘を受けました。
現代社会では時間に追われ、常に予定やスケジュールに縛られていますが、彼らのように時間の奴隷にならず、自由な生活を送ることも大切なのかもしれません。
少しホッとさせられるエピソードです。

ピダハン族:時間も左右も色も持たない生活

ピダハン族の驚くべき特徴として、彼らが時間も左右も色も持たないと言われています。
彼らの言葉では、青を「空みたいな」、茶色を「土みたいな」と表現するそうです。
このような感覚の違いが彼ら独自の視点を生み出しています。

また、ピダハン族は明日の食料を心配することもなく、ひとつの日に焦点を当てることに徹しています。
時の流れに縛られず、その日に起きる出来事だけが彼らの関心事なのです。
【感想】私たちが日常生活で当たり前に感じる時間や色に対する感覚の違いに驚かされます。

私たちは日々の生活で色々な時間制約に縛られていますが、彼らはそんな束縛から解放され、純粋にその日を楽しむ生き方をしているのですね。
ちょっと羨ましいと感じつつ、彼らの生活観に共感を覚えると同時に考えさせられます。

ピダハン族:物々交換での暮らしと社会関係

ピダハン族の生活様式には、物々交換が根付いています。

物資を得るためにお金ではなく物々交換を行うことで社会関係を築いています。
実際、文化人類学者の大川内直子氏は、引っ越しの例を挙げながら、お金を払えばそれでサービスが終わるという関係と、友人に手伝ってもらうことで信頼関係が生まれることを比較しました。
お金では切り捨てられる関係性と、物々交換によって築かれる関係性の違いについて考えさせられます。

【感想】私たちの社会ではお金があれば物事が解決すると思われがちですが、ピダハン族の生活を通じて、お金では得られない関係性の重要性を再認識しました。
お金で終わってしまうのではなく、お互いに助け合い、関係性を築いていくことも大切なのですね。
お金に捉われず、人とのつながりを大切にしたいと感じさせられるエピソードでした。

#ピダハン族 #時間の概念 #物々交換