カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「パペッツ回路: 好感度UPのカギ?」

カズレーザーと学ぶ。最新脳科学で好感度爆上げ!!嫌いを好きに変える&モテ声の出し方

2024年1月30日放送  日本テレビ
カズレーザー 岩田絵里奈 鈴木杏 向井慧(パンサー) きょん(コットン) 西村真二(コットン) ゆうちゃみ

心理学が明かす、人の好き嫌いの不思議なメカニズム

人間の感情や行動には、深い心理学的なメカニズムが関与しています。
初対面での印象形成や一目惚れの仕組み、そして好きや嫌いがどのように形成され、変化するのか。

これらについて、興味深いテレビ番組が取り上げました。

初対面での印象形成:過去の記憶が関与する不思議な現象

人は初対面の相手と似た人物を過去の記憶から探し出し、危険かどうかを察知する可能性があるそうです。
一方で、その人物に良い思い出があった場合、脳は快楽物質であるドーパミンを大量放出し、一目惚れの感情を引き起こすのです。

この現象について考えると、人間の心理は複雑で不思議なものだと感じます。
初対面での印象形成は、過去の経験や記憶が深く関与していることが分かりますね。

好きと嫌いの形成:パペッツ回路との関連性

好きや嫌いという感情も、脳の機能であるパペッツ回路が関与しています。

この回路を通して、人は相手の感情を操作し、好きにさせる方法を学ぶことができるそうです。
しかし、一度嫌いな印象が形成されると、その人物に対する嫌悪感が増幅され、逆転させるのは容易ではありません。
このメカニズムを知ることで、人間関係やコミュニケーションにおいて、より理解深いアプローチが可能になります。

自分や他人の感情や行動を理解することは、より良い関係を築くための鍵となるでしょう。

実験結果から見る、感情の逆転

実験「デック・ネフ」では、帯状回の活動をコントロールすることで、好きと嫌いの感情が逆転するという驚きの結果が得られました。
被験者は何も知らされずに帯状回の活動を操作し、嫌いなはずの人物が好きになってしまったのです。

この実験から見えてくるのは、人間の感情がいかに複雑で、かつ可塑性があるかということです。
感情のメカニズムを理解することで、自分や他人との関係をより深く理解し、より良いコミュニケーションを築くことができるでしょう。