カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「ウソの科学:ウソをつく人の心理と理由」

カズレーザーと学ぶ。嘘つき嫉妬に狂う人&あがり症改善

令和5年4月11日放送  日本テレビ
カズレーザー 岩田絵里奈

【ウソの科学 なぜあの人は平気でウソをつくのか】をご紹介します!

脳が慣れてウソをつく、オオカミ少年脳の見分け方

人間環境大学の新岡陽光講師によると、ウソをつくことが習慣化すると、脳が慣れてしまい、ためらうことなくウソをつくようになるそうです。
これが「オオカミ少年脳」と呼ばれる現象です。

ウソをついたときの脳活動を調べると、前頭前野と側頭領域が活発に働いていることがわかりました。
男性と女性ではウソの特徴も異なり、女性は他人のためにウソをつくことが多く、一方で男性は自分や子孫の利益のために利己的なウソをつくことが多いようです。
女性は2つ以上の情報を同時に処理することが得意で、表情やしぐさを記憶しながらウソをつけるそうです。

オオカミ少年脳になってしまうと、自己保身や他者への攻撃のために明らかなウソをついても平気になります。
このようなプロセスによって罪悪感が失われ、扁桃体の活動も低下するのです。
感想:この研究は興味深く、なぜ人々がウソをつくのかについて深く考えさせられます。

男性と女性のウソの特徴が違うという発見も驚きですね。
この研究結果が日常生活にどのような影響を与えるのか、考えてみると面白いですね。
#ウソの科学 #オオカミ少年脳

ウソと笑いの関係、芸人さんのウソに迫る

テレビ番組では、芸人のウソと笑いの関係についても触れられました。

新井恵理那さんが「芸人さんは笑いのために平気で話を盛る、つまり、ウソではないか」と問いました。
すると、カズレーザーさんは「鶴瓶師匠とか、扁桃体BB弾くらい。
もしかしたら」とコメントしました。

笑いの世界では、事実よりも面白さを追求するためにウソが使われることもあるのかもしれません。
感想:芸人さんたちは笑いを提供するために、時にウソをつくこともあるようですね。
笑いは私たちにとってとても重要な要素であり、ウソの一種とも言えるかもしれませんが、それがどのような影響を与えるのか、より深く考えさせられます。

#笑いとウソ

ウソを見抜くためのヒント

この番組を見て、ウソをつく人やウソを見抜く方法について考えてみましょう。
ウソをつくときの脳活動には明確な変化があると述べられましたが、それを直接感じることは難しいですよね。
しかし、ウソをつく際には論理的思考や記憶が活発になるため、言葉や表情の矛盾に注意することが大切です。

また、相手の動機を考えることや、複数の情報を総合的に判断することもウソを見抜く手がかりとなるでしょう。
感想:ウソを見抜くのは簡単なことではありませんが、相手の言動に注意を払うときには、この番組で紹介されたヒントを活かすことができそうです。
ウソを見破ることで、より信頼のおけるコミュニケーションができるようになるかもしれませんね! #ウソを見抜く #論理的思考 このように、『ウソの科学 なぜあの人は平気でウソをつくのか』では、ウソに関する興味深い研究結果や芸人さんのウソについての意見が紹介されました。

ウソをつくことが人間の脳にどのような影響を与えるのか、また、ウソを見抜く手がかりについても考えさせられる内容でした。
日常生活においても、この知識を活かしてより良いコミュニケーションを築いていきたいですね!