カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「ギャンブルと衝動買い:浪費癖の脳の違い」

カズレーザーと学ぶ。金融不安&物価高からお金をどう守る?キャッシュレスで脳に異変

令和5年4月4日放送  日本テレビ
カズレーザー 岩田絵里奈

ギャンブルと衝動買い、浪費癖の脳の違い

私たちの脳は、ギャンブルや衝動買い、浪費癖などの行動に関与しています。
藤原寿理助教は、このような行動には脳の仕組みが関係していると提言しています。

ポジティブな経験をすると、脳内でドーパミンという神経伝達物質が産出され、シナプスが強化されるとされています。
カズレーザーさんは「お金を使うことは毎回、成功体験するようなもの」とコメントしており、これはお金を使うことが私たちに快感をもたらす一因かもしれません。
幼少期の金銭感覚は大人になっても継承され、自由にお金を使って成長した経験は私たちの中から抜け落ちることがありません。

お金を失うと脳内の特定の領域が活発になり、物理的な痛みを感じるという実験結果もあります。
一方、得をした場合でも、脳内で活動する部分があることも分かっています。
お金のポジティブな反応が少ない状態は心にとって良くないと藤原助教は語っています。


感想: お金というものは、私たちの脳内でさまざまな反応を引き起こす様子が興味深いです。
例えば、お金を使うことは成功体験につながり、ドーパミンの産出やシナプスの強化に関与するようですね。
また、お金を失うと脳内で物理的な痛みを感じるという実験結果も驚きです。

このような脳の仕組みを知ることで、自分自身のお金に対する意識や行動をより理解し、改善することができるかもしれません。
#脳科学 #お金の心理

幼少期の経験が大人の浪費癖に影響を与える

幼少期の金銭感覚は、大人になっても引き継がれていることがあります。
カズレーザーさんも「自由にお金を使っていた経験は抜けない」と語っています。

子どもの頃に金銭にまつわる自由さや制限のなさを経験すると、大人になってもその思考や行動パターンが残り続けるのかもしれません。
脳の仕組みとの関係も考えると、子ども時代の教育や経験が大人の浪費癖に影響を与える可能性があります。

感想: 子ども時代の経験が大人の行動に影響を与えるという事実に改めて気付かされました。

特にお金に関する自由さや制限のなさが、大人になっても浪費癖として残ることがあるようですね。
これは、子育てや教育の重要性を考えさせられる話です。
子どもたちには、適切なお金の使い方や節約の意識を身につける機会を与えることが重要だと感じます。

#教育 #お金の使い方

お金のポジティブな反応の少なさが心にとって良くない

藤原助教は、「お金が無い、貧しいなど、お金のポジティブな反応が少ないことは心にとって良くない」と言います。
お金が不足している状態や貧しさは、私たちの心にネガティブな影響を与えることがあるようです。
これは、お金に関するポジティブな経験や感覚が心の健康にも重要であることを示唆しています。

お金は必要なものであり、適切に管理することが大切ですが、そのポジティブな一面も私たちの心に喜びや満足感をもたらすのかもしれません。

感想: お金のポジティブな反応が少ない状態が心に良くないとの指摘には、共感を覚えます。
お金は生活に欠かせないものであり、それに関連するポジティブな感覚や経験は私たちの心に喜びや満足感をもたらすものだと感じます。

お金を管理することは大切ですが、忘れてはいけないのは、お金が私たちの心に笑顔をもたらす一面もあるということです。
#お金のポジティブな反応 #心の健康