カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「ギャンブルと衝動買い:浪費癖の脳の違いとは?」

カズレーザーと学ぶ。金融不安&物価高からお金をどう守る?キャッシュレスで脳に異変

令和5年4月4日放送  日本テレビ
カズレーザー 岩田絵里奈

ギャンブルと衝動買いの違いは脳の仕組みを知るべき!

脳科学者の藤原寿理助教は、ギャンブルと衝動買いの違いについて興味深い見解を提言しています。
彼はポジティブな経験が脳内でドーパミンを産出し、シナプスが強化されると説明します。

つまり、ギャンブルや衝動買いをすることで成功体験を感じ、脳内でのドーパミンの放出が増えるのです。
これにより、お金を使う場面では毎回ポジティブな反応が起こります。
この理論は納得がいくものですね。

カズレーザーが言うように、幼少期の金銭感覚は大人になっても継承されるので、自由にお金を使えた経験がある人は浪費癖が抜けづらいのかもしれません。

お金の損失は脳内で物理的な痛みを感じる?

また、実験によるとお金を損失する場面では、脳内で物理的な痛みを感じる部分が活発に活動することが分かりました。
つまり、お金を失うという経験は脳にとって本当に痛みを伴うのです。

だからこそ、ギャンブルや浪費癖がある人たちは、お金を失ってしまうと辛い思いをするのですね。
一方で、お金を得ることでも脳内で活動する部分があります。
成功体験を得たときには、またドーパミンが放出されるのでしょう。

お金に対するポジティブな反応が少ない人は心にとって好ましくないというのは納得感があります。

脳の仕組みを知ることでギャンブルや浪費癖と向き合おう!

藤原寿理助教の提言によれば、ギャンブルや浪費癖には脳の仕組みが関わっているのです。
そして、お金に対するポジティブな経験が少ない人は心にとって良くないと言います。

では、どうすればギャンブルや浪費癖と向き合い、ポジティブなお金の経験を増やせるのでしょうか?もし自分がそういった問題を抱えているのであれば、脳科学に基づいた方法を試してみるのも良いかもしれません。
例えば、ギャンブル代わりに新しい趣味を見つけることや、お金を貯めること自体にポジティブな意味を見出すことなど、さまざまなアプローチが考えられます。
自分の脳を理解することで、より健康的なお金の使い方ができるかもしれません。

#ギャンブル #浪費癖 #脳の仕組み