カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「金融不安と物価高の影響:お金を守るための対策とアメリカからの影響」

カズレーザーと学ぶ。金融不安&物価高からお金をどう守る?キャッシュレスで脳に異変

令和5年4月4日放送  日本テレビ
カズレーザー 岩田絵里奈

金融不安や物価高による影響は、人々のお金の保護や管理に大きな関心を引き起こしています。
このような状況において、アメリカで発生した金融不安が日本にどのような影響を及ぼすのかも懸念されています。

番組では、金融アナリストである大槻奈那教授が「日本人が変えるべきデフレマインドとは?」というテーマで講義していました。
教授は、シリコンバレー銀行の経営破綻について言及し、預金者の大企業の社長らがSNSを通じて連携し、一斉に預金を引き上げたことが銀行の破綻につながったと説明しました。
これはSNSが金融機関に与える影響としては初めての例であり、専門家らにとっても驚きであったとのことです。

また、ヨーロッパでは投資銀行の経営悪化がみられ、スイス最大の金融機関に買収されるなどの事例も報じられました。
そんな中、米連邦準備制度理事会FRB)は政策金利を0.25%引き上げると発表しました。
大槻教授は、この利上げは予想されていたものであり、もし引き上げが行われなかった場合は何かを隠しているのではないかという憶測が広まる可能性があると指摘しています。

さらに、番組では現金の流通量が増加しているとも報じられました。
長い間、国から貯蓄を推奨されてきたため、学校で銀行業務などを経験し、貯蓄意識を高める取り組みがなされてきました。
一時期は景気が良く給与も増え、預金金利も7%にまで達した時期もありました。

しかし、景気の悪化とともに金利は低下し、銀行の経営破綻も相次ぎました。
その結果、タンス預金の方が安全との認識が広まりました。
しかし、大槻教授はこのようなマインドセットが日本経済や社会にとってデメリットであると指摘しています。

金融不安や物価高の影響を受けて、お金を守る方法や考え方に関心が高まっています。
番組の内容からは、金融アナリストである大槻奈那教授が日本人のデフレマインドについて解説し、その問題を指摘していることがわかります。
このようなテーマは、現代の経済社会において重要であり、私たち一人一人が経済的な安定と将来への備えを考える必要があることを示唆しています。


#UBS #シリコンバレーバンク #連邦準備制度理事会