カズレーザーの番組を追っかけて

知ってること書いてみた。調べてみたり感想いってみたり。(※本サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。)

カズレーザーと学ぶ 「グリア細胞:記憶の喰らい手?」

カズレーザーと学ぶ。記憶の正体…忘れたくない思い出残すコツ▽認知症の記憶呼び戻す

令和5年2月21日放送  日本テレビ
カズレーザー

【見出し】 記憶を食べるグリア細胞が明らかに、忘れるものと忘れないものの違いとは? 【段落1】 最近の研究により、脳の中にあるグリア細胞がいらない記憶を食べて消すという驚くべき発見が明らかになりました。
私たちの脳は、約140億個の神経細胞で構成され、それぞれに約1万個のシナプスがつながっています。

この脳の仕組みにより、私たちが蓄えている記憶の容量は17.5テラバイトにも及び、地上波テレビ約143日分の放送を記憶することができるのです。
なんとも驚異的な情報量ですね!この記憶は主に海馬に蓄えられ、短期記憶を保持する役割を果たしています。
【感想】 私たちの脳の仕組みは本当に不思議で興味深いものですね。

脳内に存在するグリア細胞が記憶を食べて消すなんて、まるでSF映画のようなストーリーです。
しかし、この研究によって、なぜ忘れることができるのか、またなぜ一部の記憶が忘れられずに残るのかが少しだけ明らかになったような気がします。
脳の神秘に思いを馳せると同時に、我々が日常的に経験するさまざまな記憶についても改めて考えさせられる内容でした。

【見出し】 記憶の保存と再生を担う海馬の役割とは? 【段落2】 海馬は、記憶を保存し直す役割を担っています。
私たちが一日の終わりに眠りにつくと、海馬はその日の出来事を昔の記憶と比較し、長期記憶として保存し直すのです。
さらに、海馬は眠っている間に記憶を再生し、繰り返させることで夢を見る原因にもなっていると言われています。

記憶にはエピソード記憶、手続き記憶、意味記憶の3種類がありますが、特にエピソード記憶はストーリーとして刻まれるため、記憶として残りやすいのです。
さらに、感情に強く動かされた情報は脳にとって重要な情報と判断され、記憶として残りやすくなります。
また、意識的に引き起こした感情でも、記憶の定着には良い影響を与えることが分かっています。

【感想】 夢は私たちの脳が昼寝をしている時間に何かしらのメッセージを送ってくれているのかもしれませんね。
海馬が記憶を再生し、繰り返すことで夢が生まれるという仕組みは、なんだかロマンティックな気がしませんか?また、感情が強く影響された情報は、脳にとって特に重要な情報として刻まれやすいということが分かりました。
つまり、私たちが感じる喜怒哀楽は、記憶の形成にも大きな影響を与えるのですね。

このことを知ることで、私たちは自分自身の感情を生かし、記憶の定着を促すことができるのかもしれません。
【見出し】 脳の神秘に思いを馳せながら、記憶の不思議さを考える 【段落3】 脳の仕組みや記憶のメカニズムについて学ぶと、私たちの日常生活にも新たな視点が生まれます。
なぜ忘れることができるのか、なぜ一部の記憶が鮮明に残るのか。

それには私たちの脳が持つ驚くべき能力が関わっているのです。
日々の出来事や感情が私たちの脳に与える影響を考えることで、自分自身の思考や行動にも変化を感じることができるかもしれません。
脳の神秘に思いを馳せつつ、私たちの記憶の不思議さについてもっと考えてみましょう。

【感想】 脳の仕組みやメカニズムについて学ぶことは、まるで未知の領域への冒険のようです。
私たちが日常的に経験するさまざまな出来事や感情が、実は脳の働きに影響を与えているのだということに驚かされました。
これからも脳の神秘に思いを馳せながら、さまざまな視点で記憶や思考の不思議さを考えてみたいと思います。

【ハッシュタグ】 #脳科学 #記憶のメカニズム #脳の神秘